こんにちは。けいまむ(@keimooom)です。
先日は息子が生まれて2回めのバレンタインでした。
1歳も過ぎているし、バレンタインの雰囲気を味わってもらいたいので準備することにしました。
と言っても、1から子供に優しい材料を準備する手間がとれないのも現実・・・ということで、1歳の誕生日にも活用したキットを使って、簡単にアレンジすることにしてみました。
1歳からのケーキセットで息子へチョコ風アレンジ
1歳の誕生日のときにまとめ買いしていた「ピジョン1才からのレンジでケーキセット」を活用することにしました。


- レンジでケーキセット 一箱
- 牛乳 100ml
- ココア(純度が高く糖分控えめ)適量
- 豆乳 10ml ※ココア増量分
- いちご・ばなな・ほか(好み)
- 粉砂糖or片栗粉(最後の飾り用)
レンジでケーキセットは、ベーシックなスポンジとクリームがレンジでできてしまう、簡単キットです。
本当に手早くそれなりにできてしまうので、便利です。

①チョコ風スポンジケーキをつくる
専用のケーキ型(プラスチック)がついているので、そちらにセットの「ケーキミックス」と牛乳100mlを投入し泡立て器でしゃかしゃかする。
ケーキ型が小さいので、小さい泡立て器があれば便利そう。

うちは適当にスプーンでやった結果、ここはちゃんと混ぜることをおすすめします。



スポンジの仕上がりが表面はキレイでしたが、裏側に穴があったり空洞でぺこぺこなってしまいました(涙)


そしてここに、ココア純度高めのものを5gほど投入し、豆乳[牛乳]をその分5mlていど追加する。
うちはたまたま家にあったバンホーテンのハイカカオ72%を使用。
できるだけ砂糖の入ってないもののほうがよさげ。
きれいに混ぜ終わったらチンする。
レンジでラップをせずにチン
500W 1分40秒
600W 1分30秒


こちらを熱いうちに、ラップの上で逆さまにしトントンと外して、冷蔵庫で冷やします。
②チョコ風ホイップクリームをつくる
キットの「ホイップクリームミックス」とよく冷えた牛乳50mlをかき混ぜる。
量が少ないので電動泡立て器を使うほどではなく、普通の泡立て器で簡単にホイップになる。
チョコ風にしたいので、ここでもココア5g程度と豆乳[牛乳]5mlを追加していく。
素早くやれずに温度が上がってしまって、ホイップがゆるくなってしまった。
ある程度までやってから冷蔵庫にもどして冷やせば、ケーキにぬれる固く通常のホイップに復活しました。
③チョコ風ケーキにデコレーション
スポンジケーキが十分に冷えたら取り出して横半分に切り、切り口にホイップクリームを塗る。
1才のこどもでも食べやすいように、スライスカットしたバナナなどのフルーツを並べて、隙間もホイップで埋めていく。
上部分のスポンジがわにもホイップを塗りかぶせる。
ケーキの表面にホイップを塗り伸ばす。
ホイップ用へらがなくても、ゴムへらで充分。それもなければ、テーブルナイフやスプーンの表面でも。
付属のしぼり袋で飾り付けをし、カットしたフルーツをのせていく。


さいごに上からかける飾り粉は、あまり砂糖を使いたくないのとわざわざ買うのがあれだったので、「片栗粉」で代用しました。ぜんぜん問題なしです。
忙しくても簡単で大喜びの、嬉しいバレンタインの日に
できたものは、小さく可愛いチョコ風(ココア)ケーキです。
いちから準備していないとはいえ、それを見たときの息子の嬉しそうな顔をみると「簡単でも作ってよかった」と思えました。
大喜びで食べだし、パクパク手で鷲掴みしながら食べ続け、しまいには口からかぶりつくあり様です。(たまになのでいいか)
実際にそのほとんどは、クリームがうっすらついたフルーツばかりを頬張っていました。
1歳から食べれるケーキセットとはいえ、細かい成分を気にしだしたら100%素材から準備になります。
忙しくてそこまでは手が回らないけど、簡単になにか作りたい母に強い味方でした。
ケーキセット
手軽にさらに簡単に充実させるポイント
ココアは純度が高く砂糖が少ないものをつかう。
粉砂糖は片栗粉で代用問題なし。
イチゴやバナナのフルーツ系を計画的に用意しとけばもっとよかった。
(冷蔵庫に入ってたいちごとばななでなんとかした)
次はのケーキは2歳の誕生日!手間なく簡単に作れるのが1番のポイント。
キットを使わず同じく簡単に、満足度の高い安全なこどものケーキを作りたい。
目標は素材から安心して食べられ、かんたんに作れるお菓子
安心して食べさせられるものを、一から用意して、キットじゃなくてつくってみたいです。
さらに普段用こどもお菓子にアレンジして、気負わず・気軽に・簡単に、手づくりのおやつを上げたいと思います。



普段用こどもお菓子から、安心素材でさっと作るのが目標です。


コメント